投資詐欺の二次被害について
投資詐欺投資詐欺の被害者に対し、「●●に依頼すれば損害を取り戻せる」などと言って期待を持たせて手数料等の名目でお金を支払わせて、結局、被害回復に効果のあることは行われず、手数料等として支払った金額がさらなる損害になる、という二次被害が発生することがあります。 世間の耳目を集める大型詐欺事件において、二次被害が発生する例が多いです。 過去に消費者庁も注意喚起しています。 二次被害に遭わない...
国際ロマンス投資詐欺に関する弁護士による二次被害
出会い系サイト詐欺投資詐欺「国際ロマンス詐欺の被害回復を求める依頼者への対応や受任業務を事務員にさせ、自身は依頼者に具体的な説明をしなかったなどとして、第一東京弁護士会は1日、所属する横山晃崇弁護士(54)と横山法律事務所を懲戒委員会に審査請求したと明らかにした。」との産経新聞による報道がありました。 https://www.sankei.com/article/20240501-LUISIENIMVMXXCFDMS...
投資詐欺被害の回収に向けての動き方
投資詐欺2022年~2023年ころから報道されている大規模詐欺事案として、エクシア、スカイプレミアム、ジュビリーエースなどがあります。 これら事案の被害は、日本全国に広がっているようです。 投資のつもりで支払ったのに、勧誘された際に言われていた配当はなく、返金もされない状況になり、支払った金額について、弁償を求めたい、損害賠償請求したい。 けれども、誰に対して、何と言って請求すれば良いの...
スカイプレミアム幹部、水島忍ら逮捕
投資詐欺2024年2月21日、無登録で外国為替証拠金取引(FX)への投資を仲介したとして、福岡県警などが、スカイプレミアムの幹部、水島忍、高瀬正志ら4人を、金融商品取引法違反の被疑事実で逮捕したとの報道がありました。 https://www.asahi.com/articles/ASS2P6RTGS2PTIPE030.html 水島忍らが逮捕されたことは、スカイプレミアム幹部、エージェントらの...
投資詐欺で「フリッチクエスト」社長に実刑判決 東京地裁
利殖勧誘詐欺副業(副収入)詐欺投資詐欺2024年1月29日 インド洋の島国セーシェルの会社で出資金を運用すれば高配当が得られるとうたい、出資者から現金を詐取したとして、詐欺や組織犯罪処罰法違反などの罪に問われた投資コンサルタント会社「FRich Quest(フリッチクエスト)」(東京)社長の森野広太被告(39)に東京地裁は29日、懲役7年、罰金300万円(求刑懲役8年、罰金300万円)の判決を言い渡した。法人としての同社は求刑通...