スターリングハウストラストについて(その3)
利殖勧誘詐欺投資詐欺ここにきて、スターリングハウストラストに関して、「口座維持費の年会費を今月末までに支払え」、「支払わなければペナルティが課される。来年には登録が抹消され、イギリスでの監査が終わっても引き出せなくなる」などと脅してきている、という情報に接しました。 スターリングハウスと同様ポンジスキームとしか考えられないエクシア、スカイプレミアムの例を見ても、出金ができなくなってから一定の時間が経過した後、出...
詐欺被害への対応と債務整理の併用について
その他詐欺被害に遭った場合、(騙し取られたお金の)支払方法がクレジットカード決済であれば、カード会社に支払停止の抗弁、チャージバックの申し入れをすることで、カード会社に、(詐欺被害の支払に)該当するカード利用代金の請求を保留にしてもらい、その間に、カード会社と交渉する、もしくは、詐欺業者を追及し、被害回復を図ることが通常の段取りです。 他方、詐欺被害の支払方法がカード決済ではなく、貸金業者からの借...
X(旧Twitter)チケット詐欺被害について
その他2025年に入ってから、X(旧Twitter)でライブ・コンサートのチケットの転売を持ち掛けられ、これに応じて、先に代金をPayPayで支払ったところ、連絡が途絶えた、場合によってはXのアカウントが消失した、支払ってしまった代金を取り戻したい、という相談が複数寄せられています。 この種事案では、代金を支払った相手が特定(氏名、住所等が判明)できない限り、回収は不可能と考えるべきです。 そし...