詐欺被害に遭わないために気を付ける点
その他利殖勧誘詐欺投資詐欺警視庁によると、令和7年3月中のSNS型投資詐欺の被害額は55.3億円と前月比で23.7億円増加しており、本年2月までの減少傾向から一転して大幅増加しているとのことです。 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/250428/02.html インターネットニュースでも連日のようにSNS型投資詐欺の被害が報じられていま...
クレジットカード会社の対応パターン
その他悪質商法・詐欺被害事案で被害回復に成功する確率が高いのは、クレジットカード決済によって被害が発生した場合です。 得体の知れない、常識が通じない悪質業者(詐欺業者)と直接交渉・対決するのではなく、クレジットカード会社もしくは決済代行会社(以下まとめて「カード会社」といいます。)に対して、被害、事案の悪質性を訴えれば良いからです。 カード会社に被害申告、対応要請した場合の成功パターンとしては、...
スカイプレミアム強制執行
投資詐欺先般、スカイプレミアムの最高幹部M島に対する勝訴判決を取ったものの、どう考えても財産を隠しているであろうから、どうやって回収しようか、何の財産を差し押さえようか思案していたところ、弁護士会照会を駆使して財産を調査する方法を思いついた。 その方法を試してみたところ、M島の財産を突き止めることができたので、これを差し押さえ、2桁万円であるが回収に成功した。 やはり日本国内で普通に生活している限...
スターリングハウストラスト
投資詐欺最近、スターリングハウストラストに関するLINEのオープンチャットを目にする機会がありました。 スターリングハウストラストに関しては、証券取引等監視委員会が令和6年6月25日付けで報道発表しています。 https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20240625-2.html 証券取引等監視委員会の報道、及びLINEのオープンチャットを見る...
本当の味方は誰なのか
その他「大丈夫だから」、「必ず戻すから」などという言葉を信じてお金を渡してしまった相手が、約束どおりに返金してくれないどころか、「おれが潰れたら1円も返ってこなくなるぞ」とさらにお金を要求してきたので、言われるがままさらにお金を出してしまい、結局1円も回収できず、さらに損害が拡大してしまうというケースを目にすることがあります。 追加でお金を出さなければ、最初に渡した金額で損害が抑えられたのに、なぜ...