チャージバックも粘り強く!
その他副業(副収入)詐欺チャージバックが悪質商法、詐欺の被害回復に非常に有効な手段であることは、これまでも述べてきました。 チャージバックの意味を改めて説明すると、クレジットカード利用者が一定の理由を指摘してカード利用代金の支払に同意しない場合に、クレジットカード会社がその代金の売上(請求)を取消しすることです。 チャージバックにおいて、まず注意しなければならないのは、対象となるカード利用日から120日以内にカー...
探偵に依頼する場合の注意点
その他弁護士業と関連することがある業務として、探偵業があります。 夫(妻)の浮気を疑い、探偵に調査を依頼したところ、夫(妻)が異性とホテルに出入りする写真を含む調査報告書を入手できたので、弁護士に、夫(妻)の浮気相手に対する慰謝料請求、もしくは、夫(妻)に対する離婚請求を依頼する、というケースは珍しくありません。 このようなケースの場合では、依頼を受けた弁護士は、探偵が作成した調査報告書を重要な証拠...
詐欺被害への対応と債務整理の併用について
その他詐欺被害に遭った場合、(騙し取られたお金の)支払方法がクレジットカード決済であれば、カード会社に支払停止の抗弁、チャージバックの申し入れをすることで、カード会社に、(詐欺被害の支払に)該当するカード利用代金の請求を保留にしてもらい、その間に、カード会社と交渉する、もしくは、詐欺業者を追及し、被害回復を図ることが通常の段取りです。 他方、詐欺被害の支払方法がカード決済ではなく、貸金業者からの借...