早めの相談を! | 悪質商法・詐欺被害のための弁護士市川巧特設サイト

悪質商法・詐欺被害のための特設サイト

早めの相談を!

寄せられる相談のうちの一定数、残念ですが手遅れ、というケースがあります。 不正なクレジットカード利用代金の請求取消であるチャージバックであれば、決済日から120日以内、 インターネットバンキング口座の不正送金被害の補償であれば、被害発生日から30日以内に、 カード会社、金融機関に申告する必要があります。 この期限を過ぎてしまうと、手遅れです。 加害者に対して損害賠償請求することで...

詐欺被害への対応と債務整理の併用について

詐欺被害に遭った場合、(騙し取られたお金の)支払方法がクレジットカード決済であれば、カード会社に支払停止の抗弁、チャージバックの申し入れをすることで、カード会社に、(詐欺被害の支払に)該当するカード利用代金の請求を保留にしてもらい、その間に、カード会社と交渉する、もしくは、詐欺業者を追及し、被害回復を図ることが通常の段取りです。 他方、詐欺被害の支払方法がカード決済ではなく、貸金業者からの借...

X(旧Twitter)チケット詐欺被害について

2025年に入ってから、X(旧Twitter)でライブ・コンサートのチケットの転売を持ち掛けられ、これに応じて、先に代金をPayPayで支払ったところ、連絡が途絶えた、場合によってはXのアカウントが消失した、支払ってしまった代金を取り戻したい、という相談が複数寄せられています。 この種事案では、代金を支払った相手が特定(氏名、住所等が判明)できない限り、回収は不可能と考えるべきです。 そし...

【8050問題】幻冬舎ゴールドオンラインに記事が掲載されました

幻冬舎ゴールドオンラインに投稿した8050問題に関する記事が公開されました。 https://gentosha-go.com/articles/-/70107

詐欺被害に遭わないために気を付ける点

警視庁によると、令和7年3月中のSNS型投資詐欺の被害額は55.3億円と前月比で23.7億円増加しており、本年2月までの減少傾向から一転して大幅増加しているとのことです。 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/250428/02.html インターネットニュースでも連日のようにSNS型投資詐欺の被害が報じられていま...

悪質商法・詐欺被害ご相談
弁護士 市川巧お任せください