副業・内職詐欺で騙し取られたお金の半分を取り戻すことに成功した事例 |悪質商法・詐欺被害のための弁護士市川巧特設サイト

悪質商法・詐欺被害のための特設サイト

副業・内職詐欺で騙し取られたお金の半分を取り戻すことに成功した事例

  • 性別:女性
  • 依頼者情報:40代
相談前

インターネット上でたどり着いた副業・内職サイトで、100万円を騙し取られた方からのご相談。徹底的にやりましょう、と受任。

相談後

相手業者との交渉では、支払額の1割の返金しか提示されなかった。そこで、相手方業者の取締役全員を被告とする裁判を起こすことにした。

弁護士からのコメント

裁判を起こしたところ、相手業者から、支払額の半分を一括で返金するとの和解の申入れがされた。当時の相手業者に関する情報から、判決を取って強制執行した場合の回収可能性を検討し、依頼者と協議した結果、和解を受け入れることにした。

その他の解決事例

副業詐欺で200万円全額の取り戻しに成功した事例

  • 性別:男性
  • 年代:30代
インターネットで、副業で容易に多額の報酬を得られるとの触れ込みを目にし、契約して指導料として約200万円を口座振込みで支払ったが、全く利益が得られなかった。契約した相手と、振込先口座の名義人は、別人だった。

副業詐欺の被害全額の回収に成功した事例

  • 性別:女性
  • 年代:20代
SNSで知り合った人物から、「簡単に稼げる副業がある」などと言われ、消費者金融で借入をしてコンサルティング料を工面するように指示され、法人との間で契約書を作成させられたうえ、当該法人の口座に50万円を振り込まされた。 しかし、当該法人からは、何ら役務の提供がなされなかった。

仮想通貨マイニング事業詐欺の事例

  • 性別:女性
  • 年代:20代
仮想通貨のマイニング事業に投資することで配当が得られると言われ、マイニング機器の委託料名目で金銭を支払ったが、契約通りに配当の支払いがされなかった。

「退職支援の窓口」と題するウェブサイト運営業者に支...

  • 性別:男性
  • 年代:20代
「退職支援の窓口」と題するウェブサイトを見て、勤務する会社を退職するにあたって、「複雑な申請手続きを専門家がサポート」してくれることで、最大で数百万円の給付を受けられるものと信じ、クレジットカード決済にて支払をした。 しかし、担当者が指示した内容は、紹介する心療内科に行き、診察した医師に対し、うつ症状を訴えて、うつ病の診断書を取得すること、及び、当該診断書をハローワークに提出し、失業手当の受給期間を延長すること等であった。 かかる相手方の指示は、詐病、詐欺を唆すものであり、違法行為の示唆に当たり、サービス内容が不審であると感じた。

バイナリーオプションのサインツール購入代金として支...

  • 性別:男性
  • 年代:40代
バイナリーオプションに関するYouTube動画を視聴し、動画の説明のとおり、サインツールを購入すれば、バイナリーオプションで勝率90%を実現できると信じ、クレジットカード決済にてサインツールを購入した。 しかし、サインツールのインストールが完了せず、最終的に、販売者が連絡に応答しなくなった。

悪質商法・詐欺被害ご相談
弁護士 市川巧お任せください