インターネットで盛んに宣伝されていた、高配当を謳う不動産開発事業への投資に興味を持ち、数百万円を投資したが、公表されていた事業計画が大幅に遅れていることが報道されるなどしたため、解約・返金請求が相次ぎ、取り付け騒ぎのようになった。
自分で事業者に出資金の返還を求めたが、判で押したような対応で要領を得ず、出資金の回収の見通しが立たないため、弁護士に交渉を依頼した。
新聞記事でも取り上げられた不動産投資トラブルに関して、投資額のほぼ全額の回収に成功した事例
- 性別:男性
- 依頼者情報:50代
相談前
相談後
弁護士からのコメント
事業者に対し、事実経緯を指摘し、契約解除、返金請求を通知する書面を内容署名郵便で発信したところ、事業者の代理人弁護士が対応し、条件等の調整を経たうえで、出資金のほぼ全額を回収できた。
あからさまな詐欺ではないが、常識に照らして、疑問を感じる高配当を謳っていたり、利殖の仕組みが理解し難い投資商品は、結局、どこかの時点で事業として破綻する可能性が高い。
破綻してからでは出資金の回収は不可能なので、いかに早く回収に向けての行動を起こせるかが、回収の成否を分けることになる。
そして、この種事案では、弁護士が返金請求すれば、事業者側も代理人弁護士が対応して、相当額の返金がなされる場合が多い。
以前にも、同じようなパターンで、数千万円の回収に成功した事例がある。
その他の解決事例
犯人の特定に難航したが、最終的に全額の取り戻しに成...
- 性別:女性
- 年代:20代
利殖勧誘詐欺
SNSで知り合った相手から、お金を増やしてあげると言われ、第三者の消費者金融への返済を肩代わりさせられた。